2010年2月17日水曜日

付いている事に意義がある

プリウスのブレーキの件はまだまだ収まらないようです。
ABS作動に関しては、別にどうでもいいこと、と思っていましたので、そこから先には触れませんでしたが、そこを言われているんですね。
もちろんABSは、回生ブレーキ作動領域の話ではなく、油圧での通常ブレーキ領域の話です。ただ、この辺事もアチコチで言われていることですから、ここでは省略。

いい加減にうんざりするのは、「何でもかんでも付いてればOK」というところです。まあ、確かにABSも「通常の道路上だったり低μ路面(水濡れや 凍結状態)」だったなら停止距離低減効果や、ハンドル操作が効く、という効能はあるのですが、あくまでも想定された路面上では、というお話です。例えば砂 利道なんかでは逆にタイヤをロックさせてしまった方が表面の砂利を排除してくれるので制動距離は短くなります。あくまでも万能選手ではない、というところ には注意が必要です。

ただ世間様的には「ABSって安全なんでしょう?」という以上の理解ではないんですよね。イコール「付いていればいい」という意識以上にはならない。
これは逆にドライバーを甘やかす、という事にしかならないのでは?と思います。解ってて使うならいいと思うんですがね。

初期のABS付き車はエンジンをかけるとABS作動チェックを毎回コンピューターが行っていました。セルを回しエンジンが始動してからブレーキペダルを放すと、奥のほうで「ヴヴン」という唸り声がかすかに聞こえました。
ABSは、油圧ポンプを作動させて、ポンピングブレーキというにはかわいそうなくらいの次元ではありますが、ブレーキ圧の「入れる・抜く」という動作を秒 間数十回という回数で行います。この油圧ポンプがきちんと作動するかどうかを毎回チェックしている音だったんですね、あれは。
ただ、ABSを標準装備しだした頃から、あの音がクレーム(変な音が聞こえる、とか何とか)になりかねないため、ほとんど聞こえなくなりました。

ABS作動時には結構な音がします。「ガガガ」という感じの。で、同時にブレーキペダルが重くなります。もちろんこれは油圧が作動しているからです。
で、またバカバカしいことに「ビックリしてブレーキペダルから足を離しちゃう」なんて人もいたりする訳です。おいおい。思い切り踏んでいればいいんだっちゅーの。ブレーキ中なんだから。

というわけで、今度考え出したシステムは「ブレーキアシスト」なるものです。

つまり、「きちんとブレーキが踏めない方のためのブレーキサポートシステム」とか何とか。「踏み込み量」と「踏み込み速度」を車両側で管理していて、「コ レは急ブレーキ」と判断しうるだけの数値が観測されると、きちんと車のほうでブレーキ踏力を維持させてブレーキを作動させるというものです。

ただ、冷静に考えて、この程度の判断・操作も出来ない人にクルマなどという質量兵器を任せてもいいものなんだろうか?と疑問に思うのが普通なんじゃあないか、と思うのですが。私が変なのかな。

もちろんそういう装備が付いていても、「使うことなく廃棄する事になる」のが一番良いのは当たり前なんですけどね。でも、どうせ廃棄する事になるのなら、最初から無くてもいいようにしておくのも一つなんじゃあないかとも思ったりもするわけで。
もしくは、質量兵器の最大の根源である「重量そのものを軽減しておく」ことにもっと重きを置くべきじゃあないのかな?とか


ただ、いくら小手先で頑張って装置をつけても、肝心のドライバーを何とかした方が早いのは言うまでも無いことなんですけどね。

0 件のコメント: