こういう仕事をしていると、わりあい「気持ちのすれ違い」という事態に遭遇します。
なんだかんだ言って、そう気の長い性質ではありませんので、回りくどい言い回しが苦手です。でも言いにくい事柄に関しては非常に饒舌です。だって言い難いんだもの。
ですので、直接お会いしてお話をさせてもらっているときなどは、わりあいストレートに思ったことを口にしてしまいます。もちろん対お客さんとの会話では極力失礼のない言い回しをしますが、遠慮会釈のない間柄での会話だとけっこうきつい(嫁さんに言わせると「口が悪い」)物言いをしています。また、なるべくわかりやすくするために、下ネタ絡みのたとえ話も満載です。さすがにここまで来ると、そうそう行き違いと言うか気持ちのすれ違いはありません。
問題なのは、物事をはっきり言わない人、主張がよくブレる人、事あるごとにいちいち小言が出てくる人などです。前の二者は何を考えているのか、真意がはっきり読めません。結局どうしたいのよ?となってしまいます。後者は、いくらこちら側が気持ちを籠めた行動をしたりアドバイスをしてあげていたとしても、返ってくる言葉が味気ないものばかりだと、段々その人に対するこちら側の気持ちが醒めてしまうので、結果的に連絡が途絶えがちになってしまいます。
別に自分も事ある毎の見返りを求めている訳ではないのですが、やはり気持ちのよいお付き合いをしたいと考えます。それは挨拶をしたら返してくれたという程度のもので構わないのです。こちらもできる限りのことをしてあげたいと思うし、その気持ちを汲んでもらえる方には、いっそうの何がしかが出来ないかと思うようになります。
トヨペット時代にあった商談風景に「オレは客なんだからもっとサービスしろ。」とか「値引きがそれっぱかであるはずがない。もっとちゃんと所長と相談してこの数字にして来い。」なんていうことをいう人がまれにありました。
もっとも、そういうこと言う人には、こちらも素直に条件を切る気にはなれませんから、こちら側から商談を打ち切ることもありましたし、はっきりと「帰れ」と言ったこともあります。いくらなんでも商売の相手として最低限の礼儀があるはずです。
似たような構図に「オレは被害者だ。こんな条件で示談が飲める訳がない。なんとかしろ。」というものがあります。まあ気持ち的に分からなくもないのですが(特に一旦停止無視時の被害者の時など)、交渉ごとである以上、いくら相手が加害者であるとはいえ条件的に折れてもらわなくてはいけないこともあります。ならば、それがいくら面白くないことであっても「心情的に折れやすい着地点に相手方を誘導する」ことも大切なことになります。
それを思うと気持ち的にも仕事としても「加害者側」であることの方が立ち回りは楽です。だって、言葉は悪いですけどひたすら「ごめんなさい」と言っておいて、譲れる所はひたすら譲っておけばいいんですから。
個人個人で性格の暗い明るい、おとなしい、賑やかなどなど人それぞれではありますが、なるべく表裏のない方々とのお付き合いが出来ていくのが理想ですねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿