2009年12月2日水曜日

ローンにまつわるエトセトラ

所有権解除でお金を取られる、と言うお話がありましたので、関連事項を思いつくまま。

クルマを買うときに、そこのローンを使うと車検証の所有車欄のところにその販売会社の名前が入ります。リースの場合はリース会社の名前です。何故か銀行ローンの時にはそういうことを言われた記憶がありません。クレジット会社の場合はその時々によって、という感じです。

もちろんローンが完済された時には販売店なりに申し出れば所有者欄から名前を外す書類を出してくれますので、晴れて目出度く自分の名前だけが車検証に載ることになります。
こうした作業は、以前は特に料金を請求していませんでした。でもどうやら今はきちんと料金を請求するようになったようです。

私の場合、基本的に自社割賦(つまり私がお金を貸して、私が金利を貰うという販売形態)をやっていません。つまり全てのローンはクレジット会社なり銀行に 振っているので、分割で買ったといっても私の手元に金利手数料もしくはローン案件の紹介手数料が入ってくるわけではありません。
ということで、いくら私が売ったとしてもこの手の所有権解除手続き(しかもクレジット会社の名義を外す作業で)は「余計な手間」でしかないので、そういう 事務手続きに関してはそれでも5,000円だけもらっています。でも、販売店の中にはきちんと分割手数料をクレジット会社から貰っている所もありますの で、そういうところは無料でやってあげても良いんじゃないかなあ?とは思います。既にそこで利益を得ていた訳ですから。

ディーラーの場合はどうでしょう。

自社割賦の場合はもちろん「それくらいやってくれても良いんじゃあないの?」仕事ですよね。金利分は丸儲けな訳ですから。割賦補償をつけたローン案件も同様です。

ところが数年前にそんな話を耳にしているのですが、私の在籍していたディーラーの場合、ある時の決算数字を何とか好転させるために、自分のところで持っていた「割賦債権」をトヨタクレジットに売って目先の割賦元金の回収を図り、数字の帳尻合わせをしたことがあるようです。
つまり、黙って待っていれば金利分は丸儲けの筈の自社割賦なんですが、運転資金、回転資金の都合で先に現金が欲しくなったのでしょう。このため、「ローン 契約」だけをトヨタクレジットに売って、金利からトヨタクレジットの取り分を差し引いた残りを先に入金してもらったという事ですね。それだけ現金が欲し かったということです。

それ以降は知りませんが、もし自社割賦をあきらめて、全てトヨタクレジットなりにローン案件を振っている(つまり金利収入を諦めて現金回収を優先する)とすると、所有権解除手続きの手数料を取るようになったことも、あながちわからない話でもありません。
先に現金がまず欲しいということは、それだけ経営が苦しいのでしょう。



金利というと今は「実質金利」という表示が一般的ですが、あれって皆さん理解をされているのか不思議です。というか私は今でもよく判っていません。

学生時代は電気屋さんでよくアルバイトをしていましたが、ああいうところの金利表示は「アドン方式」と呼ばれる表示が一般的でした。つまり、

「商品の値段」×「表示金利」×「年数」=「金利の金額」

という訳です。100万円の商品で5%の金利、それを5年/60回で支払うということはトータル25万円の金利となります。

つまり5年間の総支払金額125万円となり、1回分の支払は20,833円となるわけです。

でもこれ、実質金利で言うとおそらく9%くらいの利率になるはずです。なんで「9」になるのかは聞かないでください。
ただ、概算でいいのであればこの「アドン方式」の金利表示の方が理解しやすいのでその場での計算はこれで行うといいかと思います。セールス時代はよく使っていました。

本当に概算でしかありませんが、単純に「実質金利表示」の数字に「0.55」を掛けてください。

これで、実質金利がアドンの金利に化けます。6%ならアドンの3.3%という事です。あくまでも概算ですけど。
仮に「3%特別ローン」で300万円借りるなら1年49,500円の金利(アドンでおよそ1.65%の金利)だな、と。それを5年というなら金利分は247,500円か、と。

でも私がディーラーに就職した当時はこの実質金利は14.5%って言ってたんですよね。100万借りたら約8万円の金利。高かったなあ。銀行って儲かる商売だよなあ、と思いましたもん。

2 件のコメント:

コロパパ さんのコメント...

借りているお金が、毎月の返済分づつ減っていく関係上、アドオンより実質金利が多くなるんですよね。

hiro さんのコメント...

はい、コメントありがとうございます。

おっしゃるとうりです。なんとなくそういうことらしいというイメージはあるんですが、そういう数字に辿り着く計算方法を知りません。教えてもくれませんでしたが。分割計算用の電卓を使えという指示だけでしたので。
このため、頭の中で理解しやすい数字を使っていつも再計算してました。